SSブログ

wot 弱点紹介! ソ連Tier10駆逐戦車 Object 263 [WOT 車両別弱点紹介]

スポンサードリンク

wot_Object 263.jpg


 みなさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

初回勝利時3倍のイベント開催中

ですが、そういう時に限ってあまり

活躍できません(笑)

みなさんもこんな時ありませんか?



さて、本日はソ連TIer10駆逐戦車

Object 263の弱点を紹介していこう

と思います。興味のある方は是非

続きもご覧ください。



Object 263というと野良ではあまり

見ない印象があります。というのも

ソ連にはObject 268というTier10

駆逐戦車が別に存在していて、

そちらの車両の方が貫通力が高く、

威力も高いので駆逐戦車という

意味では人気があるのかもしれま

せん。

ただ、Object 263は圧倒的な装甲

がウリです。正面装甲はなんと

250mm!それも傾斜しているので

実質は400mm近い装甲になるの

ではないでしょうか?これは弱点を

攻撃しない限り貫通は難しそうです。


ということで弱点紹介を始めていき

ますね。


wot_Object 263a.jpg


まずは250mmの正面からです。

装甲厚自体を見ても恐ろしいほど

の硬さですよね。硬さだけに限れ

ばTier10戦車最強の部類に入る

と思います。

ただ、画像でもわかるように主砲

防盾部分が弱点となっています。

ほかの部分は比較的優秀な傾斜

装甲をしているのに対し、この部分

は垂直に近い角度で取り付けられ

ています。なのでほかの部分よりは

貫通が望める部分となります。

ただ、弱点とは言っても貫通力が

250mmくらいは無いと安定して

貫通することはできません。ここは

大事なので覚えておいてください。


そのほかには、画像で色がついて

いませんが、車体下部は弱点とな

っています。こちらは200mm程度

の貫通力でも貫通できるので、

車体下部が撃てる場合はこっちを

優先して攻撃するといいと思います。



wot_Object 263b.jpg


続いて80mmの側面装甲です。

駆逐戦車ということもあり、特別

分厚いということはありません。

なので貫通自体は簡単なので

はないでしょうか。

となると効果的にダメージを

与えていきたいところ。

まずは画像で車体全部にある

赤色の部分ですね。この部分は

エンジンなどがある部分なので

貫通すればエンジンに損傷を与え

たり、炎上させたりできることもあり

ます。もともと旋回性能はそれほ

どよくない本車なので、エンジンが

損傷してエンジン出力が低下すれ

ば、悠々と周りを回りながら撃破

することができると思います。

炎上した場合は継続的にダメージ

を与えることができるのでとても

効率的です。正に一石二鳥ですね。

そのほかには車体後部の白色の

部分があります。この部分は弾薬庫

のある部分になっているので、貫通

すれば弾薬庫に被害を与えたり、

誘爆してそのまま撃破したりすること

が出来るかもしれません。こちらも

エンジンの時と同様に、弾薬庫を

損傷させればリロード速度の低下

につながりますし、誘爆させれば

確実に撃破と、一石二鳥になります。

なので積極的に攻撃していきたい

ところですね。

その他にも砲塔を持たない駆逐戦車

なので履帯を切断するのも効果的

ですね。その際は緑色の部分に

HE弾を撃ち込むと切断しやすいです。



wot_Object 263c.jpg


最後に50mmの背面です。

背面は基本的にどの車両も柔らかい

ですから、貫通するかどうかの心配

はあまり必要無さそうです。

ということで、側面のときと同様に、

大きな被害を与えることが目的に

なります。

まずは車体下部の赤色の部分が

狙い目ですね。赤色の部分に関して

は側面の時に紹介したので割愛し

ますが、基本的に共通の弱点として

車体下部は挙げられるので、覚えて

おくと他の車両を撃破する際にも

役立つかと思います。

緑色の部分はほかの部分よりも

貫通しやすいというだけなので

特別大きな被害を与えられる

というものではありません。できれ

ばほかの部分を狙いたいところ。

オレンジ色の部分に関しては

搭乗員を負傷させることが出来る

ので、戦闘力ダウンにつながります。

こちらは狙ってみてもいいかもしれ

ませんね。


以上でObject 263の弱点紹介を

終わりますが、いかがでしたか?

冒頭でも少し触れませいたが、

Object 263ってなかなか見かけな

いですよね。なぜなんでしょうか?

敵対すると結構な硬さでなかなか

苦戦させられることがあります。

珍しい車両なので弱点がそれほど

知られていないというのも本車の

強みの一つかもしれませんね。

是非今回の弱点紹介を参考

にしていただき、その強みを削

って見てはいかがでしょうか。



それでは今回はこのあたりで失礼

します。最後まで読んでいただき

ありがとうございました。


スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 0

コメント 2

シンバ

レアだよねぇ…(遠い目)。
とはいえobj268やfoch155の弱体化によって、コイツはtier10駆逐戦車において最高の時間帯火力と機動力を手に入れました。これからはメジャーになるかも?

あとコイツの弱点ですが、エンジン判定が側面だけでなく車体下部にもあります。自動消化装置は必携だったり。
by シンバ (2014-03-16 01:00) 

Roger

シンバさんコメントありがとうございます。


確かに、ほかのTier10駆逐戦車たちが下方修正された

こともあって、最近はポツポツ見かけるようになりました。

最高速度もいいですし、瞬間火力も優秀ですよね。

もっとメジャーになってくれると色々と攻略法も出てきて

いいかもしれません。


エンジン判定のことですが、そうだったんですか!?

車体下部にもあるのですね。やはり大半の車両は

車体下部にエンジンがあるということのようですね。

弱点でもあるので仰る通り自動消火装置は必須に

なりそうですね。

 余談ですが、私も地味にこのObj263を目指していたり・・・
by Roger (2014-03-16 18:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。